妊娠中って、お腹の赤ちゃんのためにも、いつも以上に、食事から摂取する栄養のことを気にしますよね?
妊娠したら、摂るべき栄養素って普段と変わってくるのでしょうか?妊娠中は、どんな栄養が不足するのか、また、妊娠中は摂らない方がいいものもあったりするのか、最初はわからないことだらけでしょう。
また、栄養を補うための食品と言えば青汁ですが、妊娠中って、青汁を飲んでも大丈夫なのでしょうか?商品によっては、飲まない方がいい青汁もあったりするのでしょうか?
こちらでは、妊娠中に摂取するべき栄養素や、妊娠中に飲んだ方がいい青汁、飲まない方がいい青汁などに関して情報をまとめてお伝えします。
妊娠中に摂取するべき栄養素
「葉酸」
日頃はあまり気にかけない栄養素ですが、妊婦さんが特に意識して摂取するべきなのが「葉酸」です。
胎児に起こってしまう先天性異常の中に、「二分脊椎症」という神経管閉鎖症があるのですが、このリスクは葉酸を摂取することによって、70%も軽減されるということが、最近の研究で明らかになってきたのです。
葉酸は、細胞が増殖を行う際、DNAを合成する過程において必要な物質です。妊娠初期は、細胞分裂が活発に行われるので、この時期に葉酸をいかに摂取するかが、胎児の健康を考える上ではとても重要なのです。
葉酸は、主に野菜や果物、レバーなどに含まれているのですが、水溶性という特徴を持っているため、食品に葉酸が含まれていても、実際に体内に取り込まれるのは、その半分程度にまで減ってしまうと言われています。
葉酸を安定的に体内に吸収させるためには、青汁やサプリメントなどを利用するのがオススメというわけです。
「鉄分」
鉄分は、血液を構成する重要な成分です。妊娠中には、お腹にいる赤ちゃんの方に、血液が優先的に運ばれるため、母体は鉄分が不足し、貧血を起こしてしまいがちなのです。分娩に備えて、血液量は増えるのに、ヘモグロビンの量が増えないままだと、血液が薄くなってしまい、妊婦さんの多くは鉄欠乏性貧血になってしまうというデータもあります。
妊娠中に貧血を起こすと、重度の場合、胎児の成長に影響を与え、未熟児になってしまったり、虚弱児になってしまったり…ということが懸念されます。また、分娩時に微弱陣痛を起こしやすく、難産による胎児への悪影響なども指摘されています。
鉄分は、食品でいうと牛、豚、鶏などのレバーや、あさり、ひじき、カツオ、小松菜、などのほか、納豆や、豆腐、枝豆、にも含まれています。
鉄分の吸収率は、他の栄養素と比べて低い…という難点があるのですが、ビタミンCやたんぱく質と一緒に摂取することで、この吸収率はアップすると言われています。
「カルシウム」
現代人はカルシウムが不足しがちだと言われていますが、妊娠中は特にこのカルシウム不足に気をつける必要があります。カルシウムは、お腹の赤ちゃんの骨や歯を形成する大切な役割を担っているほか、筋肉や心臓の発達を促進させたり、血液凝固、酸素活性化なども行っています。
妊娠中にカルシウムが不足してくると、赤ちゃんのためのカルシウムは、自動的に妊婦さんの骨から送られる仕組みになっています。このため、妊婦さんは「骨阻しょう症」などになる恐れがあると言われています。
カルシウムは、牛乳、バターなどの乳製品に含まれているほか、海藻類、小松菜、ブロッコリー、干しエビ、ごま、バジル、しそ、大豆製品などにも豊富に含まれています。ビタミンDやたんぱく質と一緒に摂取することで、カルシウムの吸収率はアップするんですよ!
妊娠中に青汁を選ぶ時のポイント
上で見てきたような、「葉酸」、「鉄分」、「カルシウム」などの栄養素を効率よく補うためには、青汁やサプリメントを利用するのがオススメですが、妊娠中に青汁を飲む時は、どんなことに気をつけて選べば良いのでしょうか?
添加物が使用されていないか?
青汁は健康食品なので、基本的には身体に良い成分ばかりが含まれているのですが、中には、甘味料、香料、保存料、安定剤、酸化防止剤…などなど、人体にとって有害であることが指摘されている添加物を使用しているものもあります。
特に気をつけたいのが、飲みにくい青汁の味を甘くするために使用されている「人工甘味料」です。「美味しくないと続けられないから…」という理由で、甘いことが売りの青汁についつい手を出してしまいがちですが、妊娠中の場合、安易に甘い青汁を選ぶのは「ちょっと待った!」です。
人工甘味料の1つである「アスパムテール」などは、人体に対し、非常に危険な副作用を及ぼすことで知られています。
軽い場合は、めまいやむくみなどで済みますが、重い場合は、糖尿病や、失明、うつ病を引き起こすとも言われていたりします。また、妊婦さんがアスパムテールを摂取すると、胎児の脳の発達に悪影響を及ぼすほか、下痢により、流産を起こす可能性が高まってしまうとも言われているので、こればっかりは本当に気をつけた方が良いでしょう!
農薬が使用されていないか?
人工甘味料とともに気をつけたいのが、残留農薬です。農薬は、生物を殺傷する目的で作られている薬品ですので、この成分が胎児のような小さい生命に送られてしまうのは、非常に危険です。
青汁を選ぶ時には、国産100%の無農薬野菜が使用されているかどうかを意識するようにしましょう。
「有機栽培」という表示が行われているかどうか、また「有機JAS」のマークが入っている商品かどうかを欠かさずチェックしてみてくださいね。
まとめ
以上、こちらの記事では、妊娠中に不足しがちな栄養素や、妊婦さんが青汁を飲む時に、選ぶべきポイントなどをお伝えしてきました。
健康食品なので、どれも安全…!と思ってしまうと、意外な落とし穴があったりするので、気をつけましょう。特に、美味しい青汁には、人工甘味料の成分が入っているなど、危険な「裏」もあったりしますので、たとえマズくても、添加物の一切使用されていない青汁で、安全にお腹の赤ちゃんと母体に栄養を送ってあげてくださいね!