青汁って最近では、フルーティーな味のものや、抹茶風味でほんのりと甘いものなど、バリエーションが増えてきていて、それだけで充分美味しく飲めてしまったりするんですよね。
ただ、添加物が一切加えられていない青汁や、栄養価の高さにこだわって開発されている青汁なんかは、味にあまり工夫がされていない分、やっぱり飲みづらかったり、味気ないものだったりします。
こちらでは、そんな青汁でも、飲みやすく美味しい味に変身させてしまうための方法について、お役に立ちそうな情報をお届けしていきます。
青汁を美味しい飲み物にするためには、具体的にどのようなものを混ぜると良いのでしょうか?参考にしてください。
粉末タイプの青汁ならアレンジしやすい
まず、大前提として、青汁に何かを混ぜることで美味しく飲みたい!と考えているのなら、粉末タイプの青汁を選ぶことをオススメします。
既に缶ジュースのような状態で売られている青汁だと、その時点で青汁がもう完成してしまっているので、アレンジを加えられる幅が、狭くなってしまいます。
粉末タイプの青汁であれば、それを何に溶かすかという部分で、大きく味に変化をつけられますよ!
アレンジ1 牛乳や豆乳で割って飲む
青汁を手っ取り早く美味しい飲み物に変身させる、ベストの方法は、なんといってもコレです!
水ではなく、牛乳や豆乳で粉末を溶かし、混ぜるようにして飲むと、あっという間に、マイルドで風味豊かな青汁が完成しますよ!
牛乳や豆乳で青汁を飲むと、野菜の汁を飲んでいる…というよりは、スイーツタイムに抹茶ミルクを飲んでいるかのような雰囲気が味わえると、口コミなどでも評判になっています。
さらに、牛乳や豆乳には、カルシウム、イソフラボン等の、特有の栄養素も含まれていますので、栄養バランスも整いますし、いいこと尽くめ!これは是非とも、試してみてくださいね。
ただし、牛乳や豆乳の中には、脂質や糖質が含まれている場合もありますから、その辺りのことには、注意を向けておいてください。
アレンジ2 フルーツジュースで割って飲む
りんごジュースや、オレンジジュースなどに青汁を混ぜて飲むというのも、口コミなどで積極的にオススメされているアレンジ方法ですよ!
青汁は基本的に野菜や果物からできていますので、これとフルーツジュースというのは、もともと味の方向性が似ていて、非常に相性が良いのです。
どうにもこうにも、飲めた味ではない青汁を、様々なもので割ってアレンジした結果、唯一、りんごジュースの場合だけ、美味しく飲めた!という書き込みもありました。
アレンジ3 ヨーグルトに混ぜ入れる
こちらも、口コミなどで人気となっているアレンジ方法です。ヨーグルトに青汁を混ぜる場合は、飲むというようりも、食べるという感覚になるので、小腹が空いてしまった時などには、満腹感も得られて、いい感じです。
ただし、青汁の粉末は意外と溶けにくいものもあるので、ヨーグルトに綺麗に溶かそうとすると、苦戦することがあります。
固形のヨーグルトよりは、飲むタイプのヨーグルトに混ぜ入れる方が、粉末は綺麗に溶けてくれることでしょう。
アレンジ4 きな粉やハチミツを混ぜる
青汁を飲むなら、やっぱり甘い方がいい!という人は、青汁を作る過程で、きな粉やハチミツを混ぜてみてください。直接的な甘さを求めるなら、砂糖を入れてしまえば早いですが、糖分が過多になってしまうと、せっかく青汁を飲んでいるのに、かえって身体に負担を掛けてしまうことにもなりかねません。
自然な甘さを出したいなら、やはり、きな粉やハチミツを入れるのが、ベストな方法であるといえるでしょう。自分で甘みを出そうとすると、ついつい、もうちょっと…、もうちょっと…、と青汁を甘くし過ぎてしまうこともあるようですので、この点には充分、気をつけてくださいね!
アレンジ5 味噌汁に青汁を混ぜ入れる
青汁は、意外かもしれませんが、料理にも使えるんですよ!たとえば、味噌汁やお茶漬けなどに、粉末をサラサラ…混ぜ入れてみてください。いつものメニューが、一気に栄養価の高い野菜の味噌汁や、野菜のお茶漬けに変身します!
単体で青汁を飲むよりも、料理の中に入れてしまった方が、強烈な味の印象は、うんと和らぐんです!彩りも華やかになって、まさにいいこと尽くめであると言えるでしょう。
ただし、青汁の中には、熱に弱い成分も含まれています。
たとえば、「ビタミンC」や、「酵素」 など。酵素は、50度近い熱を加えてしまうと、活動が弱まってしまう…と言われているので、酵素が配合されているタイプの青汁の場合は、この点に気をつけてください。
…といっても、短時間であれば、さほど問題はないと言われていますし、ささっと振りかけて、すぐに完食する分には、あまり気にする必要もないかもしれませんね。
ビタミンCに関しては、お湯の中に入れると、成分が溶け出してしまう、ということが指摘されているので、味噌汁に混ぜた場合、溶け出した汁もきちんと飲むようにすれば、問題はないと言えるでしょう。
まとめ
以上、こちらの記事では、青汁を美味しく飲むために、何を混ぜると良いのか、お役に立ちそうな情報をまとめてお伝えさせてもらいました。
青汁のアレンジレシピは、これ以外にも多数存在し、たとえば、青汁の粉でパンケーキを焼くというようなものや、クッキーを焼くというなレシピなどもあるんですよ!
こういったアレンジを楽しんでできそう!ということなら全く問題ありませんが、青汁生活を継続していく上では、頑張り過ぎないということも大切です。やり過ぎてしまうと、青汁自体に嫌気がさしてしまうかもしれないので、アレンジを楽しむのは、可能な範囲でほどほどに…。
基本的には水で割って飲むというスタイルを中心にしつつ、時々気分転換で青汁をアレンジして飲むというようにすると、精神的にも経済的にも、負担が少なくて済むことでしょう。