青汁生活を始めてみようと思っている人…、その動機は何ですか?食生活が気になり、野菜不足を補いたい!という理由や、疲れがちなので何となく元気になりたい!という理由などなど、様々あることと思いますが、もし「便秘を解消したい!」「毎日のお通じでスッキリとした気分を味わいたい!」と考えている人がいたら、是非、こちらの記事を読んでいってください。
「お通じ」と言えば、人体において重要な関係のある機能って、ズバリ「腸」ですよね!そんな腸に必要な成分としてよく耳にする名前と言えば「乳酸菌」でしょう。
乳酸菌が、どういった食品に含まれているのかは、誰でも何となく知っていることと思いますが、実際のところ、どのような働きをするのか…といった詳しいことについては、よくわからないという方も多いのではないでしょうか?
こちらでは、乳酸菌に関する情報や、実際に乳酸菌が含まれているオススメの青汁に関する情報等について、お届けしていくことにします。
乳酸菌ってどんな成分?
乳酸菌とは、「乳酸」や「酢酸」を作り出す細菌類の総称で、自然界に広く存在しているほか、我々の人体の中にも存在しています。
主に腸内で活動をすることにより、腸の動きを促進したり、有害な菌が増殖するのを防ぐ働きなどをしているんですよ!
乳酸菌は、ヨーグルト、バター、チーズ、乳酸菌飲料などの発酵食品に含まれています。
ヨーグルトを食べると、お通じが良くなると言われているのは、ヨーグルトに乳酸菌が含まれているからというわけです。
あまり知られていませんが、実は、醤油、味噌、漬物などにも、乳酸菌は含まれているんですよ!
乳酸菌は、腸内に何兆…と生息しているなんてイメージの方が強いので、いかにも生命力にあふれていそうな感じがしますが、意外にもその寿命は短く、一週間程度しか生きることができないと言われています。
また、腸へ届く前に、そのほとんどが胃酸でやられ、命を落としてしまうんですって…!
乳酸菌は、腸にとって良い働きをしてくれる「善玉菌」なので、これに死滅されてしまっては、人間は非常に困るのです!というわけで、生きた乳酸菌を次々に摂取することがとても大事になってくるんですよ!
乳酸菌の上手な摂り方は?
乳酸菌を体内に取り入れるには、先ほど上で挙げたようなヨーグルトや乳酸飲料などから、直接摂取すれば良いわけですが、ここで1つポイントが!乳酸菌だって、菌=生き物ですから、生き延びるためには、エサが必要なんです。
つまり、この「エサ」を同時に体内に摂取してやることで、乳酸菌の生存率や寿命は一気に上がるんですよ!
そのエサとは「オリゴ糖」です。
というわけで、乳酸菌の含まれた食品を摂取する際には、一緒にオリゴ糖の含まれた食品を摂取すれば、とても効率的だということになるのです。
乳酸菌を摂取する時の注意点は?
乳酸菌もオリゴ糖も、摂取すればするほど良い…というわけではありません。
腸内環境は、とても繊細なバランスで保たれているので、あまりにも乳酸菌が増え過ぎると、今度はお腹がゆるくなったり、腹痛を引き起こしたりする原因となってしまいかねません。
何事も、ほどほどが大切です!朝のスッキリ感が最高だな!と思っているうちは、そのまま続けて摂取しても問題ないですが、少しでも違和感や不調を感じたら、それ以上乳酸菌やオリゴ糖を体内に取り入れるのは控えた方が良いでしょう。
まとめ
以上、こちらでは「乳酸菌」について、その成分の特徴や効能、弱点などについてお伝えし、また乳酸菌が含まれている青汁をご紹介しました。
腸内環境を整えるのって、お通じを良くするためだけに大事なのではないようですね。最近では腸って脳や精神とも密接な関係がある…なんてことが明らかにされ始めています。
身体だけでなく、心の健康を保つためにも、乳酸菌を適切に補ってあげましょう。また、その時は、エサであるオリゴ糖も一緒に摂取してあげると、腸はさらに喜ぶはずですよ!