肌にいい成分は「ビタミンC」、骨にいい成分は「カルシウム」、血を作るのにいい成分は「鉄分」、便秘解消にいい成分は「食物繊維」…というように、我々はざっくりと、メジャーな栄養素について、知識を持っていたりしますよね?
しかし、そのほとんどの成分が、普通に摂取してもあまり意味がない…ということをご存知だったでしょうか?
もちろん、まったく意味がないというわけではありませんが、ある成分を単体で摂取したとしても、それだけだと、身体がその栄養素を効率よく「吸収」できない場合があったりするのです。
せっかく身体にいい食品を口にしても、その肝心の栄養素をしっかり吸収できていなかったとしたら…?たた単に口から入れたものを、便や汗として排出しているだけ…それって、かなりもったいないと思いませんか?
身体に必要な栄養素を効率良く摂取したいなら、その成分だけが含まれている食品を食べたり、サプリメントを頼ったりするのではなく、毎日、様々な食品をバランスよく食べることが大切ですし、もっと言うなら、バランスの取れた栄養素が配合されている青汁を、積極的に飲み続けるべきです。
こちらの記事では、栄養素と「吸収」にまつわる話を、青汁の情報と絡めてお伝えしていきます。
吸収率に問題のある栄養素
カルシウム
私達の骨や歯を作る上で欠かせない重要な成分、カルシウムですが、このカルシウムは、それだけで摂取しても、身体にはなかなか吸収されないということが知られています。
牛乳を一生懸命飲んでいるのに、なかなかカルシウム不足が解消されない…という人は、吸収率のことを意識してみるといいでしょう。
カルシウムの吸収率をあげるには、マグネシウムやビタミンDを一緒に摂ることが必要です。
鉄分
血を造るために必要不可欠な栄養素である鉄分も、吸収率があまり良くないということが知られています。
鉄分の多く含まれる食品を摂取しているはずなのに、どうも貧血っぽい症状が改善されない…という人は、同時にビタミンCや、動物性たんぱく質を摂取することを意識してみてください。
ビタミンC
ビタミンCは、美肌に効果がある他、免疫機能などを高めるために必要な、万能栄養素です。野菜やフルーツ類に多く含まれており、比較的簡単に摂取できるイメージがありますが、実はちょっとした落とし穴が…。
それは「熱に弱い」ということです。ビタミンCが多く含まれているから…と、買ってきた野菜を、フライパンで焼くなどして調理してしまうと、肝心の栄養素が壊れてしまう、なんてことがあるわけです。
また、水溶性のビタミンは、茹でると水に溶け出してしまうと言われているんです。
青汁で様々な栄養を同時に吸収しよう!
以上、上で記述してきた通り、栄養のある食品って、ただ単に口から入れればそれでOK!というわけではなく、何かと組み合わせて摂取する必要があったり、調理法などを工夫しなければいけなかったりする…ということなんです。
ただ、我々現代人は、日々の忙しさに追われていて、なかなかそこまで、毎日の食事に丁寧に気を遣うなんてできませんよね?だからこそ、毎日の生活に青汁を採り入れる、というスタイルが推奨されているわけです。
手間を掛けずに手軽に栄養補給
青汁は1日1杯飲み続けるだけで、毎日に必要な量の栄養を補うことができると言われています。
飲み方は様々ですが、そのほとんどが粉末を水に溶かすだけだったり、ジュース状のものを飲むだけだったり、スティックタイプの寒天をちゅるっと食べるだけたったり。基本的に手間要らず!なことがほとんどです。
同じだけの栄養素を毎日バランス良く摂り続けようと思ったら、食品を大量に買い込んで来たり、一つ一つの調理法に気をつけなければならなかったりしますし、さらには、野菜を、洗って、剥いて、切って、炒めて、茹でて、煮て…、はたまた、食後の後片付けやゴミの処分まで…。
これじゃ、本当に手間ですし、専属の調理師さんでも居てくれないことには、しっかり続けることなんて不可能に近いですよね?
CMやテレビショッピングで積極的に宣伝されているものって、人によっては、「そんなものに騙されないぞ!」と、抵抗を抱くこともあるかもしれませんが…。まずは、1ヶ月だけでも試してみることをオススメします。
身体に変化が感じられなければそこでやめてしまえばいいわけですし、なんとなく調子がいいかも…?と思えば、続けることに価値を感じられるでしょう。
試しに始めてみるのはお得がいっぱい
青汁を販売しているメーカーは、その多くがキャンペーンを行っています。最初の月は、80パーセントオフ!というように、激安価格で始められるようにしてくれているところも多いですし、効果を実感できない場合は、返金手続きを行ってくれるようなところもあります。
各メーカーがここまで入り口の敷居を下げようと努力しているのは、商品自体に自信があり、続けてもらえるはずだという確信があるからなのでしょう。
というわけで、まずは自分にピッタリ!の、気になる青汁を調べるところから始めてみてくださいね。
ダイエットをしたいのか、便秘を解消したいのか、あるいは、なんとなく野菜不足を解消したいのか…、自分の目的に応じた青汁を選ぶことが大切ですよ!
このサイトでも、様々な悩みに合わせた青汁の選び方を紹介していますので、是非、他のページにも目を通していってみてください。
青汁はいつ飲んだらいいの?
最後に、青汁の栄養を吸収するためには、1日のうち、いつ飲んだらいいのか…ということについてお話ししておきます。
青汁を飲むにあたり「栄養素の吸収」を一番に考えるなら、朝、起きてすぐに飲むことをオススメします。
朝は1日のうち、身体が最も栄養を欲している時間帯なので、この時間に飲むことで効率良く栄養を吸収させることができるんですよ!乾いた土にほど、よく水が染み込んでいく様子をイメージしてみてください。
もっと言うと、青汁の成分を効率良く身体に吸収させるためには、1日のうち、何回も、小分けにして飲むことが理想的です。それは、栄養素によっては、一度にたくさん摂取できないものがあったりするからです。
ただ、1包をわざわざ小分けにして飲むのなんて、面倒だ…という人も多いことでしょうから、そうであれば、やはり最適なのは朝に飲むということになります。是非、意識してみてくださいね!
まとめ
栄養の吸収率に関する話題を、青汁の情報と絡めてお伝えしましたが、いかがだったでしょうか?
栄養って、まるでパズルのように、あれとあれを一緒に摂らないと…と決まっていたりして、奥が深いですね!